Home > 組合概要

組合沿革

 
終戦当時 県内業者154名を数えたが、復興と共に減少。その後、業務用塩受給のため任意組合の存続を図りつつ、大久保正木組合長に業務連絡を請い、九州・山口漬物 協会前身団体との横の連携を保つ。
昭和29年05月 九州・山口各県の総会が行われ、以後、当時の理事が発起人となって協同組合を設立。
昭和38年10月 創立し、初代理事長に大久保正木氏が就任。
昭和45年05月 坂田藤一氏が後任理事に就任し、成長期の組合活動に尽力される。特に本県の沢庵原料大根の産地化が始まり、九州はもとより全国から注目される生産県としての確立をみた。
昭和52年05月 佐藤茂人氏が理事長に就任。漬物用大根の産地化は南九州全域となり、九州・山口の部会活動としての原料買い入れとなる。
昭和57年05月 理事全員が2代目となる若手への移行を図り、道本保之氏が理事長に就任。その後、16年にわたり組合活動に尽力される。
平成10年05月 野崎伸一氏が理事長に就任。現在に至る。隣県の農業団体、組合、原材料生産者等を含めた強調、調整、産地維持に組合員一同専念している。
平成26年5月 大久保次郎氏が6代目理事長に、組合員の維持と、契約農家の収入増と組合員相互の情報交換により、各々の企業の生産性アップを図る、2代目から3代目への事業継承も始まり、若い人の意見も重要となる。

現状

宮崎県は農業県の位置づけの元、生産意欲の向上と、生産者の高齢化、後継者不足に取り組み、全国漬物協同組合連合会の、漬物技能検定、漬物グランプリに参加し、平成29年に、全国漬物協同組合連合会の会長に、宮崎県の組合の前理事長の野崎伸一氏が就任し、宮崎県の組合として、組合の賦課金の見直し、外国人技能実習評価試験の実施等に積極的に参加している。

特産品

本干大根、生漬沢庵、らっきょう漬、高菜漬

組合役員

役職名 氏名 社名
代表理事 大久保 次郎 株式会社 大久保商店
専務理事 梅元 寿敏 九州農産 株式会社
理事 野崎 伸一 野崎漬物 株式会社
道本 英之 道本食品 株式会社
木村 昭彦 キムラ漬物宮崎工業 株式会社
米良 圭吾 株式会社 霧島農産
大薗 慎吾 有限会社 大薗漬物店
坂田 航翔 坂田漬物 有限会社
監事 佐藤 茂廣 佐藤漬物工業 株式会社
上沖 和己 株式会社 上沖産業